2009年 6月 25日(木)  
霧多布・帯広・・・コヨシキリ・キビタキ

本日は帯広に移動します。朝一番で霧多布のアゼチ岬でエトピリカを見せてもらいました。

 霧多布湿原に行き一番元気なコヨシキリとノゴマを見てきました。




ノゴマ君。やっと天気もよくなり少し元気になってきました。


沖のエトピリカを狙う
かなり遠いので10倍ぐらいの双眼鏡ではとても見えません。75倍接眼レンズをつけたニコンED82のデジスコでもこの程度の写りです。目で見ることができるのと写真に写すのはずいぶん違うものです。



シマセンニュウです。
今年はこの鳥がとても多いです。



コアカゲラを探しに帯広に向かいます。帯広農林でコアカゲラをチラッと見て帯広神社に行ってみました。
 何かの雛がピョンピョン跳ねています。少し黄色いなと思いました。


 保護者の登場です。やはりキビタキでした。怖い顔をしてこちらを睨んでいます。


 このように雛から付かず離れず時々エサを与えていました。カラスが近くに居ますので少し心配ですが、私にできることは何もありません。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る